おでかけ情報
Tourist information
該当92件
-
歴史
八ッ場
長野原城跡
東西約700mに細長く位置し、「本丸」「出丸」「箱岩出丸」「物見台」「水の手」からなる。長野原合戦の時には真田方が守っていたが、その後、斎藤・羽尾・鎌原・湯本の各氏の攻防が続いた。 天正10年(1582)湯本氏以降の変遷は不詳である。
文化財 ハイキング 史跡 -
観光スポット
体験
北軽井沢
スカイロックトレイル
浅間山の北麓に広がる上信越高原国立公園の第一種特別保護地域に設けられたトレッキングコース。ガイド同行のもと、浅間山の火山活動によって形成された、溶岩流、巨大噴石、クレーター、溶岩樹形などの地形について学ぶことができます。
ハイキング ツアー 絶景 -
観光スポット
歴史
八ッ場
滝沢観音石仏群
主に江戸時代中頃から終わりにかけて作られた約80体もの石仏群が、自然の地形を生かした岩棚や岩窟に並べられている。
文化財 史跡 -
観光スポット
歴史
八ッ場
三ツ堂石仏群
三ツ堂と呼ばれるお堂の右隣りに、江戸期を中心に作られた約70体の石仏が並べられている。
史跡 -
歴史
八ッ場
与喜屋養蚕神社
地元では親しみを込めて「荒神さん」とも呼ばれている神社。
神社 伝統 -
観光スポット
歴史
八ッ場
王城山
八ッ場あがつま湖(吾妻川)の左岸、林地区にそびえる標高1,123mの山。「ぐんま百名山」のひとつにも数えられ、程よく整備された登山道は歩きやすく、ハイカーに人気のコースとなっている。
ハイキング
おでかけ情報

浅間大滝
高さ約10m、幅約30mの壮大な滝で、滝壺間近でその迫力を体感できます。高原リゾートの涼しげムードにぴったりなスポットです。
グルメ
道の駅八ッ場ふるさと館
八ッ場ダムのすぐ近くに位置し、新鮮な地元産品、グルメ、そして無料の足湯が楽しめる道の駅。旅の休憩スポットにぴったりの場所です。
温泉・宿泊
川原湯温泉 王湯
八ッ場ダム建設を経て新しい地で生まれ変わった、約800年の歴史を持つ川原湯温泉の共同浴場です。
体験
川原湯温泉あそびの基地NOA 川原湯温泉キャンプ場
JR川原湯温泉駅に隣接し、キャンプやバーベキューに加え、温泉や八ッ場あがつま湖でのアクティビティも楽しめる複合アウトドア施設です。
観光スポット
やんば天明泥流ミュージアム
1783年(天明3年)の浅間山大噴火と、それによって八ッ場を襲った「天明泥流」の脅威、そして当時の人々の暮らしを伝えるミュージアムです。
グルメ
ルオムの森
ルオムとは『自然に従う生き方』という意味のフィンランド語。地産の食材を使った石窯ピッツァやカフェ、ギャラリーや書店のほかに、自家採蜜の生はちみつの販売も。築百年の洋館を生かした、ゆったりとした時間を過ごせる場所。