長野原ってこんなとこ
Introduction to Naganohara Town

眺めるたび心に刻まれる
四季の息吹と安らぎの地

浅間山のふもとに広がる長野原町は、表情豊かな自然に抱かれた小さな町。
静かに流れる吾妻川が、長い年月をかけてつくりあげた渓谷。八ッ場ダムの完成と共に生まれた、碧々ときらめく八ッ場あがつま湖。昔から受け継がれてきた景色と、新たに生まれた景色の取り合わせが、訪れる人の心を強く惹きつけます。
そこから南に足を伸ばせば、夏でも涼しい高原リゾート・北軽井沢が広がります。ここでは雄大な浅間山が間近に迫り、広々とした草原と白樺の林が織りなす絶景が目の前に広がります。
春はやわらかな新緑、夏は深い緑、秋は燃えるような紅葉、冬は荘厳な雪景色。ここには派手な観光地にはない、しみじみと心に残る風景と、やわらかに流れる時間があります。立ち止まって深呼吸すれば、きっと心の奥まで澄んでいくような気持ちになれるはず。






特徴
群馬県の北西部に位置する長野原町は、約1,000mもの高低差を持つ町。この標高の違いが地域ごとの豊かな個性を生み出しています。
町の北部、標高500mから800m台の吾妻川流域は、八ッ場ダムや渓谷が織りなすダイナミックな景観が魅力で、新緑や紅葉の時期には多くの観光客が訪れます。八ッ場あがつま湖での水上アクティビティや、歴史ある川原湯温泉でゆったりとした時間を過ごすこともできます。
一方で町の南部、標高800mから1,300m台の浅間高原地帯は、夏の平均気温が20℃前後と涼しく避暑に最適。雄大な浅間山を望む高原ではキャベツなどの高原野菜の栽培が盛んに行われます。冬にはパウダースノーが降り積もり、スキーやスノーボードといったウィンタースポーツも楽しめます。
一つの町でこれほど多様な自然と体験を堪能できるのは、長野原町ならではの魅力です。






歴史・伝統
長野原町は古くから草津温泉の玄関口として知られ、江戸時代には交通の要所として栄えました。地元・川原湯温泉も多くの湯治客を迎え「草津の仕上げ湯」として親しまれていました。
明治以降、浅間高原では酪農が発展し、戦後の開拓で高原野菜の栽培も盛んになります。別荘地の開発も始まり、多くの文化人が滞在する避暑地としても注目されるようになりました。
また、長野原町の歴史を語る上で欠かせないのが八ッ場ダムの存在です。半世紀以上の時を経て完成した八ッ場ダムは、町の生活や風景に大きな影響を与えつつも、新たな活気を生み出しました。
近代において大きく変化を遂げた長野原町ですが、獅子舞や神楽、村の子どもたちの成長を祈願するだんご相撲、川原湯温泉の湯かけ祭りなど、数百年前から続く伝統行事は今も大切に受け継がれています。






特産品
自然豊かな長野原町で育まれる特産品は、その恵みを存分に感じられるものばかり。高原の気候が育む柔らかく甘みの強いキャベツやとうもろこしは、一度食べたら忘れられない逸品として町内外から多くの人が買い求めに訪れます。また、昼夜の厳しい寒暖差が育む花豆は、大粒でとろけるような舌触りが特徴で、煮豆や和菓子にぴったり。
生乳の生産も盛んで、関東有数の生産額を誇ります。浅間高原牛乳を使用したソフトクリームや、さっぱりとした味わいのヨーグルト・チーズが人気で、道の駅や牧場併設の売店、一部土産物店などで購入できます。
地元蔵元が醸す日本酒や酒粕を使ったスイーツ、八ッ場ダムにちなんだユニークな「ダムカレーパン」など、ここでしか味わえないグルメも豊富で、長野原町を訪れた際の楽しみの一つとなっています。


八ッ場エリア

そびえ立つ八ッ場ダムは、その大きさに圧倒されること間違いなし。
ダム堤体からの眺めは圧巻で、足元に広がる吾妻渓谷や八ッ場あがつま湖の景色は息をのむ美しさです。
ダムの歴史を学べる「なるほど!やんば資料館」、天明の大噴火の痕跡を辿る「やんば天明泥流ミュージアム」で知識を深めるのも良いでしょう。
湖では大迫力の水陸両用バスで湖上遊覧を楽しんだり、カヌーやSUPを満喫したり、思い思いの時間を過ごせます。スリルを求めるなら、思い切って八ッ場バンジーで絶景に向かって飛び込むという選択肢も。たくさん体を動かした後は、足湯や日帰り温泉でホッと一息。疲れを癒していきましょう。


北軽井沢エリア

雄大な浅間山のふもとに広がる自然の宝庫。天明の大噴火が創り出した奇岩「鬼押出し」はまさに圧巻の一言で、自然の脅威と力強さを肌で感じることが出来ます。広大な浅間牧場では、のどかな牛の放牧風景が広がり、見晴しの良いあずまやからは雄大な浅間山のパノラマを堪能できます。
迫力と清涼感を併せ持った北軽井沢最大の滝、浅間大滝も必見です。また、エリア内のあちこちにコンセプトの異なる多様なキャンプ場が点在し、初心者からベテランまで誰もが快適にアウトドアを楽しめます。ハイキングやトレッキングも定番のアクティビティ。都会の喧騒を離れ、心癒される時間を過ごせるでしょう。
長野原町公式アプリ

地域情報、観光情報、災害情報などの情報の格差の解消や地域振興を目的とし、独自のアプリを開発。役場からの各種お知らせや長野原町内のお店からクーポン券などの取得ができます。広報誌やくらしのカレンダーなどの閲覧ができます。お手持ちのスマートフォン上からアプリをダウンロードすることでご利用できます。
■主なアプリ機能
- ・長野原町情報:「町カレンダー」「観光情報」「防災情報」など、町の情報を確認できます。
- ・スポット検索:現在地から、長野原町の観光名所やおすすめの場所が検索できます。
- ・クーポン:温泉、グルメ、レジャー・アウトドアなど、長野原町のお得なクーポンが配信されます。
- ・通知BOX:これまでプッシュ通知で届いたお知らせが確認できます。
長野原マスコットキャラクター
にゃがのはら
長野原町の自然と文化が好きで、長野原町の魅力を発信するために活動する元気いっぱいのネコちゃん。お気に入りの帽子と、ふんどしをみにつけて、今日もマイペースに活動中!
誕生日 | 1月20日 |
---|---|
性別 | なし |
年齢 | にゃにゃ歳(7歳という意味らしい) |
性格 | マイペース、人なつっこい |
にゃがのはら 公式Instagram
おでかけ情報

浅間大滝
高さ約10m、幅約30mの壮大な滝で、滝壺間近でその迫力を体感できます。高原リゾートの涼しげムードにぴったりなスポットです。
グルメ
道の駅八ッ場ふるさと館
八ッ場ダムのすぐ近くに位置し、新鮮な地元産品、グルメ、そして無料の足湯が楽しめる道の駅。旅の休憩スポットにぴったりの場所です。
温泉・宿泊
川原湯温泉 王湯
八ッ場ダム建設を経て新しい地で生まれ変わった、約800年の歴史を持つ川原湯温泉の共同浴場です。
体験
川原湯温泉あそびの基地NOA 川原湯温泉キャンプ場
JR川原湯温泉駅に隣接し、キャンプやバーベキューに加え、温泉や八ッ場あがつま湖でのアクティビティも楽しめる複合アウトドア施設です。
観光スポット
やんば天明泥流ミュージアム
1783年(天明3年)の浅間山大噴火と、それによって八ッ場を襲った「天明泥流」の脅威、そして当時の人々の暮らしを伝えるミュージアムです。
グルメ
ルオムの森
ルオムとは『自然に従う生き方』という意味のフィンランド語。地産の食材を使った石窯ピッツァやカフェ、ギャラリーや書店のほかに、自家採蜜の生はちみつの販売も。築百年の洋館を生かした、ゆったりとした時間を過ごせる場所。