- 神社
- 伝統
歴史
八ッ場
王城山神社
「日本武尊(やまとたけるのみこと)」にまつわる信仰の山「王城山」の麓にある。境内には樹齢400年を超える長野原指定天然記念物の「神杉」があるほか、放映3年(1706年)と最古の道祖神が安置されている。



毎年5月5日には春祭りが行われ、五穀豊穣が祈願される。また、祭に合わせて境内には神楽殿が設けられ、大正12年からは地元の住民によるお囃子と舞が奉納されている。深い歴史がある神社で披露される神楽は神聖な雰囲気が漂います。この祭りは、王城山神社が鎮座する地名から、林王城山神社春祭りとも林の神楽とも呼ばれる。
また8月28日の例大祭では、五穀豊穣と子どもの成長を願う「だんご相撲」が境内で行われる。
また8月28日の例大祭では、五穀豊穣と子どもの成長を願う「だんご相撲」が境内で行われる。
施設情報
住所 | 〒377-1309 群馬県吾妻郡長野原町大字林502 |
---|---|
アクセス | 関越自動車渋川伊香保ICから車で約60分 JR長野原草津口駅から徒歩約40分 周遊バス八ッ場ぐるりんで「八ッ場天明泥流ミュージアム」下車後、 徒歩約15分 |
アクセスマップ
おでかけ情報
観光スポット
北軽井沢
八ッ場
八ッ場
八ッ場
八ッ場
北軽井沢

浅間大滝
高さ約10m、幅約30mの壮大な滝で、滝壺間近でその迫力を体感できます。高原リゾートの涼しげムードにぴったりなスポットです。
グルメ

道の駅八ッ場ふるさと館
八ッ場ダムのすぐ近くに位置し、新鮮な地元産品、グルメ、そして無料の足湯が楽しめる道の駅。旅の休憩スポットにぴったりの場所です。
温泉・宿泊

川原湯温泉 王湯
八ッ場ダム建設を経て新しい地で生まれ変わった、約800年の歴史を持つ川原湯温泉の共同浴場です。
体験

川原湯温泉あそびの基地NOA 川原湯温泉キャンプ場
JR川原湯温泉駅に隣接し、キャンプやバーベキューに加え、温泉や八ッ場あがつま湖でのアクティビティも楽しめる複合アウトドア施設です。
観光スポット

やんば天明泥流ミュージアム
1783年(天明3年)の浅間山大噴火と、それによって八ッ場を襲った「天明泥流」の脅威、そして当時の人々の暮らしを伝えるミュージアムです。
グルメ

ルオムの森
ルオムとは『自然に従う生き方』という意味のフィンランド語。地産の食材を使った石窯ピッツァやカフェ、ギャラリーや書店のほかに、自家採蜜の生はちみつの販売も。築百年の洋館を生かした、ゆったりとした時間を過ごせる場所。